口腔外科とは | 顎関節症 | 口内炎 | その他の症状 |
炎症
歯肉膿瘍(しにくのうよう)
歯垢、歯石の細菌が歯肉に感染し、化膿する病気です。
歯槽膿瘍(しそうのうよう)
むし歯が進行して根管内(歯の根)に感染が起こり、根尖(根の先)に膿の袋が出きて炎症を起こす病気です。
蜂か織炎(ほうかしきえん)
虫歯の穴や歯周ポケットから細菌が奥深くまで入り込み、強い痛みやはれ、発熱などを引き起こす病気です。炎症は歯茎だけにとどまらず、骨をおおっている膜(骨膜)や周りの筋肉にまで及びます。それにより、目を開けられないほどはれてしまったり、食事が飲み込めなくなったり、口が開けられなくなることもあります。
嚢胞(のうほう)
のう胞とは袋という意味で、通常は停滞なしに循環している体内の組織液などが増殖した上皮などに流れ込み膨らんだ病状のことを指します。本来”のう胞”とは病気の一症状を指すものですが口腔領域ではこういった症状が多く見受けられます。
顎骨内嚢胞
歯根嚢胞・歯周嚢胞などがあり、顎骨内に嚢胞ができることを総称しています。歯根嚢胞は顎骨に生じる嚢胞で最も頻度が高く、根尖性歯周炎が引き金となり歯根の先に歯根嚢胞が生じるとされています。その原因は歯牙の歯髄死(神経の壊死)で、むし歯、外傷、歯科治療(とくにレジン充填)の刺激によるものが多いと言われています。
下唇粘液嚢胞
口のなかを咬んだり、異物などにより唾液のでる管がつまり、唾液が貯まったり、または唾液のでる管が破れて、周囲の組織へ流れ出た唾液の周りを線維性の薄 い組織が取り囲むことによりできた粘液(唾 液)の貯まった袋状の病変が粘液嚢胞です。
外傷
歯牙脱臼
外からの衝撃によって歯が抜け落ちた状態です。脱落はすぐに手当をすると歯を助けることができます。抜けた歯は口の中に入れるか、新鮮な牛乳・生理的食塩水などに保存し、すぐに歯医者へ向かいましょう。
骨折
顔面はいろいろな原因で外傷を受けやすい部位で、上顎骨(じょうがくこつ)骨折や下顎骨骨折のほか頬骨(きょうこつ)骨折、頬骨弓骨折、鼻骨骨折もみられます。また、原因により外傷性骨折や病的骨折などと呼びます。
悪性腫瘍
舌癌
口腔がんは、さらにそのできる部位によって口唇(こうしん)がん、舌がん、口底がん、歯肉がん(上顎がん、下顎がん)、頬粘膜(きょうねんまく)がんなどに分けられます。
これらのうち、舌がんの発生頻度がもっとも高く、口腔がんの約30パーセントを占めます。